涼しくて涼しくて、寒いくらいである。結構なことかも知れないのだが、このまま暑くならないうちに秋が来るのではと心配にもなる(わりあい最近そういう年があったような気がします)。札幌の冬は内陸ほど寒くはならないし、雪が多いのを我慢できればけっこう快適なのだが、それでも夏が暑いからこそ乗り切れると思うところがある。朝からギラギラと暑い日よ来たれ。
7/9(月) 清掃のあと、See-beで地歴講座の練習。この日は歴史。前回にも書いたが、最近の更新で「まとめ」のページが入り、映像も増えて、ぐっと使いやすくなった。
19:30~20:30 【歴史】奈良時代
歴史の中で、個人的には古代、特に飛鳥や奈良の時代が好きである。どの教科にもお気に入りの部分があり、そこの授業をする日は朝からやる気まんまん、本番中もうきうきと楽しいものだ。ただし、そういう状態で授業が必ずしも上手くいくとは限らないのが難しいところである。
7/10(火) 午前は、夏期講習と入塾についてお問い合わせのあった中1女子のお母さんと面談。午後は中3・中2英語の指導資料をつくる。
7/11(水) 午前は教材の仕入れ。午後は新入会の中2女子のお母さんと面談+手続き。続けて中3・中2理科の指導資料をつくる。
7/12(木) 同業の友人Kくん夫妻とその友人でやはり同業のBさんにSee-beのデモ。3人とも佐鳴予備校S先生によるデモを既に見ているので、この日はリクエストに応える形であちこち見せたほか、「電子ペン体験」もしてもらう。
Kくんと私は大学の同じ学科・同じ講座の同期生。二人とも教授になんとなく愛想をつかされ気味だった(笑)のだが、たまたま自分の塾を持つ人生を選んだのも共通。
小6の子らが揃って修学旅行でお休み。そのため夕刻の4時間ほどまとまった時間ができて、中3・中2理科の指導資料の作成がたいそうはかどった。
7/13(金) 理科の指導資料の続き。前日はかどったので、この日のうちに翌週の分もできてしまった。夏期講習を前にして少し余裕ができるのはありがたい。
7/14(土) 午前はSee-beで数理講座の練習。午後は月曜の地歴講座(地理)の資料を作成。
18:00~19:20 【中2】理科:電流と磁界(1)、英語:目的語を2つとる動詞
19:45~21:30 【中3】理科:物体の運動と力、英語:不定詞の副詞的用法
生徒を帰してから、地歴講座の資料の続きと、See-beの動作確認。
7/15(日) 少年野球チームのメンバーが増えてきたので、子どもらを運ぶ仕事にクルマを出してくれる父母も増えた。日曜はよく移動係をしているがこの日は免除となり、それに油断して妻と明け方まで飲んでしまった。それでも7時に起きて長男と一緒に出かけた。やや二日酔いぎみ。
台風の影響か、生暖かい。風がめっぽう強く、グラウンドに砂埃が絶えず巻き起こり、子どもも大人も口の中まで砂まみれとなる。
同一チームとレギュラー・ジュニアの2試合で、レギュラーは3-13の大敗。力の差はあまりないように思われ、守備も走塁もうちのチームのほうがよく訓練されているという印象で、負けるにしても10点も差をつけられる相手ではなかったが、崩れ始めると一気に大量失点する。まだまだ弱いのだ。
ジュニアは5-4でサヨナラ勝ちしたが、終盤まで4-0で勝っていたのをたちまち同点にされ、たまたま最終回に相手がミスを重ねてくれたのにつけ込んだような勝ち方。まあ、内容はともかく、時々勝つようになってきただけ進歩しているのだとは思うのだが。