なぜ中学受験に積極的でないか(続) | 札幌西区個別指導学習塾・家庭教師 | 神谷塾|札幌西区の個別指導学習塾・家庭教師なら神谷塾

なぜ中学受験に積極的でないか(続)

さて、中学受験に積極的になれない理由は、通学に大変な場所にあるからというだけではありません。その国立中なり私立中が札幌市の市街地にあって交通至便であれば積極的になるか?というと、そうでもありません。もっと重大なこと、つまり中学進学後の学習に成功する可能性を危ぶむためであります。
北海道教育大附属札幌中は公立中と同じようなカリキュラムですから、今日のテーマには該当しません。意中の私立大学に推薦で入るためにその付属の中学・高校へ行く、という方にも、あまり関係ありません。また、小学校での友達関係が良くなかったり、地域の公立中が荒れていて平穏な学校生活の保障もない、などの事情を抱えて私立を志望される方でしたら、私はむしろ積極的に受験を応援します。今日話題にしたいのは、もっぱら、トップの生徒が東大やら医学部医学科を狙うような、難関大学受験型の中高一貫私立校です。
お子さん(お母さん・お父さん?)がその私立校を志望される動機は、
・公立では受けられないハイレベルな教育
・大学受験に有利なカリキュラム
・高校受験がなく大学受験にまっしぐらになれる学校生活
…といったことでしょうか。あるいは、「成績がいいので公立ではもったいない」という率直な?理由で私立を選ばれる方もおられるでしょう。私の心配は、この辺りにあります。大雑把にまとめると次の2点です。
1)小学校の成績が良かったからといって、本当に実力があるのか?
2)実力があったとしても、中高一貫のカリキュラムは過酷すぎないか?


まず1)です。小学校の学習内容が現在はとてもゆるく、そこで成績が良いとしても、あまりあてになりません。ただし、実力は塾などで鍛えられるでしょうし、入試で検査されるわけなので、この点はいちおうクリアされるのでしょう。学校としても、合格させた以上は「そこでの学習に堪えられる」という見込みを(責任をもって)示しているわけですし。
問題は2)のほうです。多くの中高一貫校のカリキュラムは、高3の1年間を受験準備に充てるために<過密※><前倒し><効率重視>です。数学・英語は授業時間数を多く取って、高1内容を遅くとも中3には始める。理科や社会(地歴・公民)は、中学内容と高校内容の「ダブり」といいますか「遊び」の部分をカットして大学受験向けにすっきりさせたもので、各校の独自カリキュラムであるようです。難関大学受験型の中高一貫校の場合、これが膨大な課題やら補習・試験などと絡み合って、まことにきついスケジュールとなっています。入学前に思い描いていたような成績を取れている子は少数、本当についていけている子は4分の1程度ではないでしょうか。
※過密といっても公立中と比べてのことです。いま10代の子たちが遭遇する学習カリキュラムで最も過密なのはおそらく公立高校のトップ校の3年間でしょう。それに比べれば緩いのかも知れません。
ついていけなくなる教科の筆頭は数学で、早く手当てをしないと非常に辛い状況になるようです。小学校ではトップだったはずのに、中2か中3になるころには公立中でコツコツやっている元同級生に実力で遠く及ばなくなっている、という事態も起こりえます。その私立では先が見えないので公立高校を受験しなおそうにも、数学・英語などの学力が公立中の1年生程度で止まっていたり、理科・社会は独自カリキュラムで学んでいるために受験対策が間に合わなかったりして、公立トップの高校に受かるのはほとんど無理です。中堅以下の公立高に進むのでは私立に入った意味がないというのでそこでがんばり続けるのが普通ですが、一度わからなくなったものはなかなか手当てをしてもらえません。夜遅くまで先生が生徒につきあって勉強を見てくれるところも最近は増えましたが、学校が自宅から遠い場合はその機会も活かしにくい。(この点からも、自宅から遠いのはまずいのです)
何も言われなくとも勉強が大好きで放っておいてもどんどんやっていく子なら平気でしょう。しかし、特に勉強が好きなわけでもなく、「公立ではもったいない」程度の無邪気な入学動機である場合、進学後のきつい勉強スケジュールに追随してゆくのは難しいと思われます。相当の覚悟と根性が要るのです。わかりやすく言うと、中学入学時点で早くも「国立の医学部に行って医者になる」とか「東大に進んで官僚になる」といった具体的な人生の戦略がなければ、ということです。逆に、こういった戦略のある子なら、私立は向いているかも知れません。
実はこれに近いことを、公立中から高校受験を終えて進学する15歳の生徒に、私は毎年話して聴かせています。高校の3年間は中学時代とは比較にならない詰め込みが待っている。受け身ではいけない。早く進路を考えてモチベーションを持たないと高校の勉強はこなしていけない…と。中高一貫私立に入る子の場合、このことを12歳で自覚しなくては成功の見込みが小さいのだとすると、多くの子どもにとって容易ではありません。
中高一貫私立に行って潰れてしまうくらいなら、地域の公立中に通ってゆっくり成長したほうがいいのではないでしょうか。そうして、もしも余裕があるなら、中学のカリキュラムがゆるいのを利用して、数学を中心に自分でどんどん先へ行く。高校数学Ⅰくらいはざっと勉強してから高校受験をすると、受験学力にも反映する部分があるし、「貯金」を持って高校に入れるので高校の勉強もスムーズに始められます。
中学の3年間は余裕があったほうがいいと思うのです。高校の3年間が過酷だとしても、15歳までにはそれに堪える体力も覚悟も備わっていくでしょう。12歳の子に過酷な6年間を用意するのと、果たしてどちらがリスクが小さいでしょうか。

«

お電話でのお問い合わせ

  • アイコン011-667-5670

メールでのお問い合わせ

アイコン 24時間受付中