「明日は塾に行けません」 | 札幌西区個別指導学習塾・家庭教師 | 神谷塾|札幌西区の個別指導学習塾・家庭教師なら神谷塾

「明日は塾に行けません」

今日は私の積年の疑問についてです。
生徒がときどき「明日は塾に行けません」と言ってきます。どこの塾に行けないのかというと、どうも神谷塾のことのようなのですが、彼なり彼女は神谷塾の教室でそう言っているのです。「正しくは『塾に来れません』とか『来られません』じゃないの」と私が言うと、彼なり彼女は<何を言われてるのかしら…><また先生が細かいことでお説教を始めちゃった>(笑)という顔をします。
これは特定の生徒のことではなく、塾に在籍する少なからぬ数の生徒がこのような言葉遣いをしますし、神谷塾開業以前、札幌で塾の教師を始めた12年ほど前から、ときどき耳にしてはずっと気になっています。
私が何を気にしているか、おわかりいただけているでしょうか。


「塾に行けません」という言葉遣いが自然なのは
・自宅などから神谷塾に電話をかけてきて、電話口の向こうで とか、
・駅なりスーパーで私にばったり会って、会ったついでに とか、
その本人が神谷塾以外の場所にいるときです。「行く」というのは、本人が現在いる場所とは別の場所を目的地とする移動を意味するのです。生徒どうしで「明日塾に行く?」と言うときは、どこを起点として移動するかは不明ですが、目的地=塾はその会話の場所ではありません。
これに対して、本人が現在いる場所を目的地とする移動は「来る」です。ただし、私が街で会った生徒に「明日塾に来るかい?」と言うときは、会話の場所と目的地=塾とは異なりますが、私が神谷塾になりかわって(といいますか、そのものなのですが)言っていますので、自然です。学校帰り、生徒Aが生徒Bに「家に遊びに来ない?」と言うのと同じです。
どうにか説明になったでしょうか。それにしても、どうして私の回りの(札幌じゅうの?)子どもたちは「来る」と言うべきときに「行く」と言ったりするのでしょう。
この件が強烈に気になり出したのは、先日の北海道学力コンクールの中2英語の問題で、How did you come to school this morning? を「今朝どうやって学校に行きましたか」と訳した子がいたためです。(その子は減点としました)
日本語の「行く」と「来る」の把握が混乱しているか、または曖昧になっていると、これらに対応するはずの英語の go と come も混乱していそうです。さらに、「持って行く」 take と「持って来る」 bring はさらに怪しいことになっているに違いありません。
大人と話しているときには、この件が気になることはあまりありません(たまにある)。ということは、子どものうちは混乱していても、大人になるにつれて矯正されていくということでしょうか。試験で減点されるというレベルでは済まず、社会生活なり仕事に支障をきたす場合もないとは言えません。気がついたら放置しないで、しっかり教えるべきなんだろうな、と思いました。

«

お電話でのお問い合わせ

  • アイコン011-667-5670

メールでのお問い合わせ

アイコン 24時間受付中