サブタイトルが思いつかないほど、典型的で平凡な週だった。それがかえって珍しかったりするのだが。
10/15(月)
息子たちが通う小学校は休み。前週の土曜の授業参観の代休だ。授業参観は2時間しかしていないのに、月曜をまるまる休みにする感覚がわからない。しょっちゅう休んでいるのだから、代休などいらないくらいなのだ。
午前に整体に行ったあと、See-beで地歴講座の練習。
19:35~20:35 【歴史】室町時代
前回にも書いたが室町時代(とその前)はあちこち話が複雑なので、適当に飛ばして進める。それでちょうど良いくらいだった。
生徒を帰してから、See-beの更新作業。
10/16(火)
朝一番で教材の仕入れに。
午後は土曜の数理講座の資料を手直しする。中1~中3の英語と中3理科。
10/17(水)
午前はピアノ。前回に続いて、この数か月なかなかクリアできなかったエチュードを1曲終了。
戻ってから、大学受験生との“作戦会議”の資料を準備。
10/18(木)
中3理科の資料の続き。イオン3話の最終回で「酸・アルカリと中和」。現行の指導要領では中1で少し扱う項目で、もちろんイオンは出てこず、中和という現象を知識として憶えるだけ。中和とは何が起きることなのか、という点は知らされないままだ。イオンのことを学習して初めて理解できるわけだから無理もないのだが。
10/19(金)
月曜の地歴講座(歴史)の資料づくり。「安土桃山時代」と、その前置きとしての「近代ヨーロッパへの歩み」。つまり、
十字軍の失敗→カトリック教会の権威失墜→
①ルネサンス→大航海時代 ②宗教改革→イエズス会設立
という部分。ここだけでもちゃんと話しておかないと、安土桃山時代に入れない。
地歴講座の資料はこのところ土曜の夜につくっていたが、金曜のうちにほぼ完成した。See-beで翌朝の中3理科の練習をちょっとだけして帰宅。
10/20(土)
9:30~12:00 【中3】理科:酸・アルカリと中和、英語:関係代名詞(1)
理科はほんとうは2回に分けたいくらいの分量なのだが、定期試験のシーズンが近づいてきているので、指導要領外の話もそろそろ終わりにしなくてはならない。というわけで、生徒にはハードだったが理科だけで2時間やる。中和のところだけSee-beのコンテンツがあったので、大いに使った。
午後は歴史の資料の続きと、中2理科の資料の手直し、See-beでの練習。
18:00~19:30 【中1】理科:力と圧力(1)、英語:一般動詞の過去形(1)
19:45~21:40 【中2】理科:空気中の水蒸気/雲・霧のでき方、英語:動名詞の用法(2)
終了後、エイヤッと片づけて地下鉄の駅に向かう。東京時代の友人が週末札幌に来るとの連絡をくれていて、この夜一緒に飲む約束をしていたのだ。これがあったので月曜の資料を早めに仕上げたわけである。久しぶりに残業のない土曜の夜。
10/21(日)
朝から雨だが、少年野球は午後から練習をするという。雨は止みそうになかったが、こんな天気でも試合をすることがあるので、休んでばかりもいられないのである。実際、雨のなか朝から試合をしているチームもあったらしい。やらないと、今シーズンの予定がこなせないのだ。
大人はスポンジでグラウンドの水を吸い取ったり、バッグやグローブが濡れないようにシートを掛けたりと忙しい。12:00に集合、打撃練習が始まったのが13:00ころで、子どもは概して元気なのに、おれは雨に凍えてすっかり動けなくなってしまった。
そのまま動かなくなっても、(見ているだけだから…)練習には全く差し支えないのだが、顔色が悪いから帰ったほうがいい、大人は足りてるからあなたがいなくても別に大丈夫(笑)だ、と妻に言われ、すごすごと退散する。じっさい、景気の悪い顔をしてそこにいても迷惑だっただろう。悪寒がしていたが、帰宅して風呂に入り、布団にくるまっていたらどうにか回復した。無事に済んだようである。