理系に転向した高3生のこと | 札幌西区個別指導学習塾・家庭教師 | 神谷塾|札幌西区の個別指導学習塾・家庭教師なら神谷塾

理系に転向した高3生のこと

今日の午前中は札幌の大型書店「コーチャンフォー・ミュンヘン大橋店」まで車を飛ばして、生徒の参考書を仕入れて来ました。参考書を急ぎで入手したいときは、本がかなり揃っているこの店に最近はよく行きます。札幌駅周辺の大型店へ出かけてもいいのですが、豊平川を挟んで藻岩山が間近に見えるこの店まではちょっとしたドライブ気分も味わえるので、気分転換にいいのです。
あまりに大きな書店なので、なんとなく出かけると迷宮に入ったようについつい長時間を過ごしてしまい、脱出できなくなります。だから目的の本があるときにしか行きませんし、目的の本が買えたらちょっとお茶を飲んでサッと帰ってきます。
さて今日の買い物は河合出版の『物理のエッセンス』の「力学・波動編」と「電磁気・熱・原子編」の2冊。最近入塾した高3の生徒に物理Ⅰ・Ⅱを独習してもらうため、ぜひとも欲しいと思ったからです。彼女は高校では文系クラスに所属していますが、この5月に理系への転向を決意しました。それからうちの塾のホームページを見て、問い合わせて来てくれたのでした。


高校の文理分けの時点ではなんとなく文系クラスを選んでしまった彼女でしたが、この5月になってある理系の仕事に就きたい、と強く思うようになります。学校の先生に相談したり、自分で調査したりして、ある大学のある理学系学部への進学を希望するに至りました。(「ある○○」という表記が多くて漠然としていますが、ご容赦ください)
文系クラス・理系クラスの間の移動というのはたいていの高校ではできないことになっていて、彼女の高校もそうです。受験には数学Ⅲ・数学Cのほか、物理・化学・生物・地学のいずれかのⅠ・Ⅱが必要ですが、高校では履修できません。それで彼女は神谷塾のホームページを見つけて、メールをくれたのでした。ある金曜の夜のことです。
「文系クラスにいますが、理系学部を受験するので数学と物理が必要です。そちらで教えてもらえますか」
私も受験時代に数学や物理で苦労したほうなので、同じ苦労をしているか、またはしようとしている人の力になりたいのです。しかし、すでに高3の6月。数学Ⅲにしても物理Ⅱにしても、普通の理系の高3生はとっくに勉強を始めています。これからスタートで間に合うだろうか?…と考え考え、返事を書きました。
「こんばんは。メールをありがとうございました。
 うちの塾は、基本的にはなんでも対応するのですが、
 ご本人(あなた)にかなりの努力と覚悟を求めなくてはならないと思います。
 つまり、教科書と適当な問題集を用意しますので、
 まず教科書を手で追いながら(=ノートを取りながら)
 ひとくぎり勉強し、続けて問題集にあたる、ということを
 どんどん自力で進めてもらいます。
 自力で行けないところが出てきますから、そこを助けましょう。
 この方法で行かないと、たぶん終わりません。
 志望大学の入試に数学Ⅲ、数学C、物理(Ⅱまで?)があって、
 ★なんとしても現役で★合格しようとするのであれば、
 今すぐにでもハードな学習を始めなくては間に合わないでしょう。
 (理系コースにいる生徒は、これらの科目に
  高2の終盤からもう取りかかっています。
  それでも2次試験までには仕上がらない人が大半なのです)
 厳しい話ですが、ただし、それほど深刻にならなくてもいい、
 という見方もできます。
 もともと数学も物理も自分で進められる教科ですから、
 学校で履修していないからといって必ずしも不利ではありません。
 学校で履修している人がすべてその教科を得意ではない--のと、
 たぶん理由は同じです。
 自分の頭でやるか、やらないかによるのです」

ちょっとキツイかなーと思いつつも、こんな内容で返信しました。もしも「そんな方法じゃいやだ、できない」と思ってしまう子だったら、数学ⅢCも物理ⅠⅡも、もともと厳しいにちがいありません。一方、どんな努力でもする気でいるのだったらやり通せる可能性があるし、受験も、その後に始まる大学での勉強も、ちゃんとやっていけそうです。
明くる土曜日の夕刻に約束して彼女が現れました。数学はⅠAⅡBまでは履修済みで、高校でも演習がある。理科は化学Ⅰと生物Ⅰを履修したけれど、大学進学後は物理学系の勉強が中心になるので、白紙の状態ながら物理を勉強したい--とのことでした。
その意気やよし、という表現がぴったりです。私のこれまでの経験では、自分で塾を見つけて自分で連絡をくれる子は、しばしば態勢がすでにできあがっていて、あとは軌道に乗せてあげればどんどんやっていきます。彼女の場合は高校で授業がないので、かなりこと細かにフォローしてあげる必要がありますが、本人の意欲があれば、私の仕事はそれほど大変ではありません。
さっそく数学Ⅲに着手しました。数学は、まず数Ⅲの教科書の練習問題レベルをひととおり最後まで行ってしまおうという作戦です。数Ⅲという、多くの高校生にはオソロシそうな代物がどんなものか、様子を全部わかってしまおう。それが済んだら、数Cをやりながら数Ⅲの入試基礎レベルに入っていこう、と。今日まで3回やり、最初の関数の章(分数関数・無理関数、逆関数と合成関数)は終えました。合計9時間くらいでしょうか。次回から極限に入ります。
物理は、現行の物理Ⅰ・Ⅱという区分けが勉強しやすくなってはいないので、教科書を併用しつつも、冒頭の『物理のエッセンス』をメインのテキストにして進めることにしました。物理は数学とは作戦を変えて、力学と電磁気の2本の太い柱を同時進行でいきます。力学と電磁気の何たるかがおおよそわかったら、やはり力学と電磁気は入試基礎レベルに入りつつ、波動や熱や原子を攻略していきます。
彼女はこれから大変だと思いますが、こと数学と物理に関しては将来につながる勉強を始めたのですし、受け身の勉強ではないので、入試までの半年あまりを充実して過ごしてもらえるに違いないと思っています。成長が楽しみな生徒がひとり増え、私もファイトが増しています。

«

お電話でのお問い合わせ

  • アイコン011-667-5670

メールでのお問い合わせ

アイコン 24時間受付中