(2020年2月12日発行の『神谷塾だより』に掲載したものに加筆しました)
演奏の模様はたとえばこちらに。
本欄でのビートルズの7曲目。1967年のアルバム「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」に収録されている。作詞・作曲はポール=マッカートニー&ジョン=レノン(主にポール)だが、リードヴォーカルはリンゴ=スターである。
リンゴは職人気質のドラマーで,他のメンバーほどヴォーカル指向ではない。それでもアルバム1枚につき1曲くらい、ジョンとポールがリンゴのために曲を書いた。代表的なのが今回の「ウィズ・ア…」だ。
最初の1行(★)だけ先に解説したい。< if …過去形… would +動詞の原形…>という形は仮定法過去という。(いくつかの用法のうち)ここでは「現在または未来についての仮定」を表すのだが、「そういうことはまずありえないが」という話し手の気持ちを含むことが多いのだ。つまり、「僕が調子を外して歌ったら」という文句には「調子を外したりは決してしないけどね」というニュアンスが含まれているわけである。さて、実はリンゴの歌がしばしば「調子っぱずれ」になるのは本人も他のメンバーもファンも承知だ。そのリンゴが歌の冒頭で堂々とこういうことを言うのだから楽しいではないか。
第3のフレーズ以下の( )の部分はリンゴ以外のメンバーが歌い、リンゴと問答する形になっている。やや調子っぱずれではあるものの、リンゴの素朴で穏やかな人柄が表れた心地よい歌である。
What would you think if I sang out of tune ★
Would you stand up and walk out on me
Lend me your ears and I’ll sing you a song
And I’ll try not to sing out of key ①
僕が調子を外して歌ったら 君はどう思うかな ★
立ち上がり 僕を見捨てて行ってしまうかい
少し耳を貸してくれたら 歌ってあげる
調子を外さないよう 努めるから
Oh, I get by with a little help from my friends ②
Mm, I get high with a little help from my friends
Mm, I’m gonna try with a little help from my friends ③
友達のちょっとした助けがあれば うまくやれる
友達のちょっとした助けがあれば 気分が高まる
友達のちょっとした助けがあれば やる気が出てくるんだ
What do I do when my love is away
(Does it worry you to be alone) ④
How do I feel by the end of the day
(Are you sad because you’re on your own) ⑤
恋人がどこかへ行ってしまったら どうしよう
(独りぼっちになるのは心配かい?)
一日の終わりまで どんな気持ちでいるだろう
(独りでいるのは悲しいかい?)
(Do you need anybody)
I need somebody to love
(Could it be anybody)
I want somebody to love
(誰かが必要かい?)
そう 僕は恋人が欲しい
(それは誰でもいいの?)
愛せる誰かが欲しいんだ
(Would you believe in a love at first sight) ⑥
Yes, I’m certain that it happens all the time ⑦
(What do you see when you turn out the light)
I can’t tell you, but I know it’s mine
(一目惚れを信じますか?)
信じますとも そんなことしょっちゅうですよ
(灯りを消したとき君には何が見える?)
他人には言えないけど それはきっと僕の大切なものさ
① try not to ~ で「~しないように努める」。 to ~ を否定するときは to の前に not を置く。
② get by ( with … ) で「(…によって)どうにかうまく行く」。
③ I’m gonna ~ は I’m going to ~ の口語。学校の英語では遣わないこと。
④ it は後の to be alone を指す。 worry は他動詞で「…を心配させる」。
⑤ on one’s own = alone 。「独りぼっちで」。
⑥ believe in … は、ここでは「…の存在を信じる」。
⑦ be certain that … は「…と確信している」。