週刊あれこれ(2019.7.1~7.7) | 札幌西区個別指導学習塾・家庭教師 | 神谷塾|札幌西区の個別指導学習塾・家庭教師なら神谷塾

週刊あれこれ(2019.7.1~7.7)

某日 中3夏期講習の課題表をつくる。全部で16日間,どの日にテキストの何ページを取り上げるかを示して,授業に間に合うように予習してもらう(中3生らと私の間では「ノルマ表」と呼んでいる)。例年,前年の実際を踏まえて微調整するだけで済む作業だが,今年は社会の教材を変えたので社会だけは計画をイチから立て直す。
某日 中3夏期講習の英作文教材を書く。毎日3時間半の枠で3教科やる中,内容によっては時間が余ることがある。以前は歴史のまとめなどをやっていたのだが,昨年からより実用的に英作文の演習をすることにした。昨年の教材は講習中余裕のない中でつくったもので不備が多かった。それを講習開始前までに整備する予定。
某日 ある私立高校の説明会へ。ここには普通科で3コースあるのだが,全体に合格レベルが上昇,来年は合格基準を上げなくてはならないという。また,3番手のコースにも高学力の生徒が増えたため国公立大を十分狙える指導内容にしていくとのことであった。この3番手のコースは従来「滑り止め」という位置づけだったはずだが,入試レベルが上がり,指導内容も変わって,その感覚が薄れていくのは結構なことである。
某日 労働保険料の申告・納付のため北海道労働局へ。学生アルバイトが数名いるだけ,雇用保険はなく労災保険のみなので書類作成は至って簡単。手続きは最寄りの郵便局で全部済むのだが,書類の出来に100%の自信があるわけではないのと,たまに役所の空気を吸ってみるのもいいと思い,毎年足を運ぶ。
7月6日(土) 理科講座の第9回。中1「花のつくりとはたらき」「身近な生物の観察」と中2「元素記号・化学式・化学反応式」「いろいろな化学変化(1)分解」。
 中1は化学分野を終えて生物分野へ。植物は光合成・呼吸・蒸散といった活動とからだのつくり,それに分類がからんでくるので,簡単そうに思えて意外に教えづらいところ。「これは小5で勉強したことなんだけど」とか「これは次回詳しく話します」とか断りを入れながら,話の筋を見失わないように気をつけて進める。
 中2は生物分野を終えて化学分野へ。教科書では分解から始まるが,本講座ではまず元素記号と化学式・化学反応式,さらに「単体と化合物」「分子をつくる/つくらない」という,化学分野の文法にあたるものを一通り手ほどきし,続けて,化学反応式をきっちり示しながら分解・化合・酸化還元と進めていく。場合によっては中3配当のイオンの話も混ぜる。生徒には中2で足腰を鍛えて,中3化学,さらに高校化学も首尾良く勉強していってもらいたいと切に思う。

«

お電話でのお問い合わせ

  • アイコン011-667-5670

メールでのお問い合わせ

アイコン 24時間受付中