12月も下旬にさしかかりましたが、やっと11月のまとめです。
22日(木)~26日(月) 中3の受験校決定のための進学相談会。ご希望があれば本人同席。
例年11月終盤から12月初旬にかけてやるのだが、今年はそれよりほぼ1週間早くデータが整いそうだったので早めにアポ取りを行った。その結果22日(木)から25日(日)までの4日間に全部が集中し、土曜夜の理科講座・日曜朝の中3秋期講習・月曜夜の地歴講座の仕込みや講義に加え、偶然見つかった虫歯の治療なども重なって、連日朝から夜までずっと何かに集中していなくてはならない状態。月曜夜に地歴講座が済んだときにはなんだか「正気に返った」ような気がしたものである。昼も夜もないような無茶苦茶な数日間だったが不思議と体調は良好。
24日(土) 理科講座。
第19回 【中3生物】生物界のつながり 【中2地学】雲・霧の発生と水の循環
中3理科はこれが最終回。「生物界のつながり」での、「分解者」の扱いの変更については別記事にする予定。教師としては頭ではわかっているのだが昨年までとは説明のしかたを変えねばならず、けっこう大変であった。
See-beにはオオカマキリがクモ一匹を喰うシーンとかネズミの遺骸が骨だけにされる過程などが収録されていて、ちょいとグロなのだが実に興味深い。生徒には毎年「こういうの苦手な人は横を向いててね」と告げるのだが、みな興味津々という眼差しで視線を逸らすことはない。今年度の中3は女子ばかりなのだがなかなか頼もしいのである。
26日(月) 地歴講座。
【地理】北アメリカ(1) 【歴史】日清戦争と日露戦争 【公民】財政のしくみとはたらき
地理の新しい教科書を読んでいると、過去にはなかったような踏み込んだ記述を見つけてちょっと驚かされる。この件についても別記事にする予定。
3日(土)・4日(日)・25日(日) 中3秋期講習。
第9回 道コン(第3回北海道学力コンクール)
第10回 定期試験期間中につき道コンの返却・解説のみ
第11回 講義 【数学】円 【英語】総合演習③ 【理科】地学分野総合演習
某日 学生時代ずっとお世話になっていた北大そばの居酒屋「おし鳥」が11月いっぱいで閉店となった。北大の交響楽団とか応援団とか馬術部とかいろんな団体がネジロのようにしていて、狭い店内に何十人もごったがえしてはよくお酒をカラにしたものであった(交響楽団の仲間と飲みに行き地球物理の先生と居合わせたことも)。元気だったマスターも御年81歳となり、夕方から深夜までひとりで切り盛りするのはもはやキツイとのことであった。北大交響楽団のOB・現役団員の間で大騒ぎになり、東京あたりから急遽駆けつけるOBもいて、11月の終盤は大混雑だった模様。大混雑した日には私はどうしても行かれず、やっと赴いた時にはがらがらで拍子抜けしたものであったが、マスターとゆっくりお話できたのは非常に有り難かった。
お世話になりました。ありがとうございました。
11月のあれこれ