今日は「海の日」でした。子どもの頃になかったこの祝日にはなかなか馴染めずにいて、毎年「ああ、今日は祝日なのか」と当日になって気がつくということの繰り返しです。
神谷塾は祝日も営業しています。ゴールデン=ウィークとお盆、年末年始は世間なみにお休みをいただいていますが、平常は日曜のみお休みです。曜日を決めて来ている生徒もいますから、ある週のある曜日が不規則に休みでは具合が悪いのと、急に来る気になった生徒のためにもなるべく教室を開けておきたい、というのが大きな理由です。また、私は意外に律儀なほう(笑)なので不規則な休み方は性に合わず、おまけに変なタイミングで休むとなかなか調子が戻らなかったりもします。さらに、「日曜にもやってくれないか」というご要望もあるくらいなので、祝日をお休みにする勇気はまだありません(笑)。まあ、自営なのですから「いつ働いていつ休むか」は自分で決めればいいのです。
さて、月曜の祝日が多いものだから学校の授業時間数の調整もたいへんなようで、息子たちの通う小学校では毎週時間割が替わります。ただでさえ先生たちは忙しいでしょうに、毎週ちがう時間割を組むのは骨が折れるにちがいありません。
先生ばかりでなく、親だって困るのです。子どもは休みで家にいるのに、両親はしばしば仕事で家を空けねばなりませんからね。土曜のお休みにも同じことが言えます。よく土日月と3連休になっているけれど、3連休を取れている人が果たしてどれだけいるのでしょう。日曜だけ休みか、ときには3日とも仕事だったりするでしょう。そんな中で学校が暦通りにお休みなのは理にかなっているとは思えません。小学校低学年の子を家にひとりかふたりで残しておくのは、親としては気の進まないことですし、物騒なことだと言えなくもない昨今です。
祝日がたまにあるのはいいとして、土曜の午前の授業くらい復活させられないものでしょうか。少なからぬ親が働いているのだから、子どもだって学校で勉強すればいいのではないでしょうか。おそらく、いまどきの子どもは休みすぎなのです。休みすぎだから学習内容は身に付かないし、アタマの体力も養われません。学力が全般に低下してきているのは今やはっきりしているのですから、学校の授業時間数を増やし、教えるべきことは教え、必要なだけ反復練習をさせられるように変えていくべきでしょう。
自分の子ども時代を思い出してみると、祝日というのはいろんな曜日にランダムにやってきていて、それが祝日を迎える楽しみを増していたような気がします。親だって、今は祝日がたびたび月曜にあるから休みにくいのであって、曜日がランダムならば多少は休みやすくなるのかも知れませんね。また昔のようにできないものだろうかと月曜の祝日が来るたびに思います。