まとめの方法(5) テーマをさがす(中学生の場合) | 札幌西区個別指導学習塾・家庭教師 | 神谷塾|札幌西区の個別指導学習塾・家庭教師なら神谷塾

まとめの方法(5) テーマをさがす(中学生の場合)

(『神谷塾だより』の連載記事の転載です)
その2「何も見ずに書く」で外交史のことを書きました。ぜひ実行してみてくださいね。歴史の場合、わりあいよく勉強している人でも、普段は時代ごとの整理(ヨコの整理)に終始していることが多いだろう。そこを発想を変えて、外交なら外交、農業なら農業、というように歴史全体を通したテーマ別の整理(タテの整理)をしてみよう。たとえば、こんなテーマが思いつく。
●政治家とその仕事●法令●戦乱(よく2つセットになっている)●外交(中国・朝鮮)●外交(欧米諸国)●条約●農業技術●農業制度●経済(農業と一緒にやるといい)●宗教(おもに仏教)●書物●その他の文化…などなど。
勉強のはじめの段階ではヨコの整理が中心になるのだけれど、それだけでは知識はなかなか定着しない。ヨコの糸にタテの糸が組み合わされてこそ、しっかりした歴史の知識になるはずだ。
やってみるとわかるが、あるテーマに沿って整理をしていくと、それで一度歴史全体を復習することになる。テーマを替えて整理するたびに全体を通した復習をするので、ものすごく見通しが良くなっていく。しかも、ひとつひとつの復習が重要なポイントを押さえたものになっているはずである。似たような問題集を何冊もやる気はしないだろうし、やっても大した成果は上がらないものだが、これだと短い期間でめきめき実力がつく。問題集を解くというのは結局受け身の勉強であるのに対し、自分で内容を決めてする勉強は、やっている最中に脳がものすごく活性化しているのである。
地理もやってみよう。まず世界地理は
●山脈・平野・河川●気候帯●3大宗教+1●小麦の産地●米の産地●酪農地帯●地下資源の産地●重工業地帯…など。
歴史ほどきれいな“タテの整理”にはならないが、「それはやっておかないとマズイな」と思う人は多いだろう。次に日本地理は
●山脈・山地・河川・平野・盆地●気候●農業・畜産業●工業地帯・地域●貿易●政令指定都市と地方中枢都市…など。
日本の農業でも、とくに君たちの頭の中がぐちゃぐちゃになっていそうなのは野菜の栽培に関することだが、これは対になっているものをセットにして整理するといい。つまり、抑制栽培-促成栽培、近郊農業-輸送園芸農業、施設園芸農業-露地栽培、といった具合だ。果樹ならミカンとリンゴはかなり対照的。こういうことを地道にチェックしていかないと、得点はなかなか増えないものだ。
社会科全体では、ASEAN、GHQ、GDPといった略語30くらいの知識が高校入試では必要だから、これも整理しておきたい。整理したらトイレの壁に貼ろう(家族にも感謝されるにちがいない)。
今回は社会科について述べたが、「テーマをさがす姿勢」は他の教科でも重要だ。理科ならたとえば「化学式」や「化学反応式」、英語なら「be動詞を使う文」や「よく使う前置詞」など。数学や国語でも工夫できるにちがいない。
終わりに、これまで述べてきたテーマをまとめて挙げておきます。これらを参考に、自分なりの方法もぜひ開発して、実りある勉強を続けてください。
1.エンピツだけでどんどん書いてゆく
2.何も見ずに書く
3.間違えたところから書く
4.書く過程こそが勝負
5.自分でテーマをさがす

«

お電話でのお問い合わせ

  • アイコン011-667-5670

メールでのお問い合わせ

アイコン 24時間受付中